④小学校編

息子に「根拠のない自信」を持ってもらいたい

息子が小学校1年生(6年前)の時の写真です。

「長期入院の影響で成長発達2年遅れ」

当時、小学校1年生の息子にとってはあまりに大きすぎる代償でした。

 

運動もできない、勉強もできない、コミュニケーションも上手くとれない・・・

クラスでも孤立しがちな息子

 

幼稚園からの友達が新しい友達を見つけて息子からどんどん離れていくのは見ていて辛すぎます。

何とかしてあげないと・・・

親としては焦る気持ちがふくらみます。

何よりそのままイジメに発展することを一番恐れていました。

 

そんな中療育の先生の言葉が頭によぎります。

「一人ぼっちは全然悪いことではない。」

「こども本人が楽しんでいればそれでいい」

「子供の居場所を見つけることが大切」

今の息子はクラスでの居場所をどんどん失っている。

そこで、居場所を作るには自信をつけることが大事なのではと考えました。

 

運動はダメ、コミュニケーションもまだまだ時間がかかりそう

となると・・・「勉強」しかない。

勉強ができる子は周りにも一目置かれる。

 

イメージは「ドラえもん」に出てくる「出来杉君」

せめて勉強だけでもできるようになって、息子の学校での居場所を作ってあげたい。

 

当時「動物将棋」ですら理解できない息子にとって、はたして学力を上げることができるのか。

私たち家族の新たな挑戦が始まりました。

クラスにいる頭のいい子と言ったら・・・

授業中にどんどん発表して、テストも100点ばかりとってくる子

小学1年生レベルだったら何とかなる。

まずはそこを目標にすることにしました。

 

そのためには何をしたらいいか?

やはり学校授業の「予習・復習」の徹底です。

予習さえしとけば、発表もやりやすくなる。

しっかり復習をしたら、テストでも100点をとれる。

意外と単純なことに気づきました。

 

私も土日返上で息子の勉強に一緒に取り組みます。

 

まずは予習

とにかく教科書を徹底的にやりました。

学校で使う教科書を先取りしてやっておけば、授業中が楽になる。

 

教科書を読んであげ、息子が少しでもわからないところがあったらわかるまで丁寧に教えました。

「1から10まで教える」まさにそんな感じでした。

 

特に力を入れたのが、教科書の「やってみよう」の問題です。

ここを先取りしとけば、授業中発表のチャンスができる。

少しでも自信をつけることができる。

とにかく必死に教えました。

 

次に復習です。

特にテスト前は教科書の問題やドリル、幼稚園の時からやっていた「ドラゼミ」を反復してやりました。

最初はどうしていいのかわからないぐらいの致命的な理解力でしたが・・・(笑)

 

1つ1つ丁寧に教えていくと、少しづつ理解できるようになっていきました。

そして、ついに100点を連発するぐらい学力をつけることができました。

 

「じゃーん、すごいでしょ、また100点だったよ」

仕事から帰ると息子が玄関で待ち構え、得意気に話してくれます。

「すごいねー、頑張ってたもんねー」

私も息子と一緒になって喜びを爆発させます。

 

残業で遅くなった時は、サランラップされた皿の横にテストが置いてありました(笑)

朝、起きると同時に息子が言います。

「テスト見た?」

「見たよ、スゴイねー」

 

予習の効果もバツグンです。

「今日クラスで2番目に先生に持っていけたよ」

発表はまだまだでしたが・・・

参観日に行くと、手は上げるけど、机に着くか着かないかぐらいの高さで手を挙げていました(笑)

 

息子がみるみる自信をつけていくのがわかりました。

 

「あきらめたらそこで試合終了」

まさに「スラムダンク」の「安西先生」の言葉どおりになりました。

あきらめずに最後まで親子で取り組むことの大切さを学びました。

「僕ってスゴイでしょ。」

まずは子供と一緒に喜びます。

喜びを分かち合います。

 

「子供の頑張ったこと」をなるべく具体的に褒めて認めてあげることで、子供はますます自信がつきます。

そして一つ自信をつけると、他のことに対してもどんどん挑戦する意欲が自然と湧いてきます。

 

「できるよ」

「根拠のない自信」でチャレンジしたことができて、それが周りの人に認められて、やがて「本物の自信」につながっていくんですよね。

この子供の「根拠のない自信」を伸ばしていける一番大きな存在が親です。

その瞬間を見逃さずに!

 

大きなことをいきなり挑戦する必要なんてありません。

「何か一つの小さなこと」その積み重ねがやがて将来の大きな自信、そして成長につながるのかなと思っています。

 

『わくわく日記』を読んでいただきありがとうございます。

 

 

朝活のお供にオススメです!

-④小学校編
-, , , ,