-
-
束の間の小休止 小学校1年生の春休み
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年3月)の時の写真です。 小学校1年生の3学期が終わりました。 本当に長い長い1年でした。 成長発達が2年 ...
-
-
最近思うこと
わくわくブログを見ていただきありがとうございます。 今日は2022年12月30日 今年も残すところあと2日 買い物を終わらせ、家に到着 車を降りると家の中から聴こえてくるピアノの音色 & ...
-
-
安心できる環境を 運命のクラス替え
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年3月)の時の写真です。 小学校生活で最も重要なことのひとつが「クラス替え」です。 クラスのメンバー次第で ...
-
-
親が子供から力をもらえる3つのこと
子育てをしていると、うまくいかないことばかり みんな一緒です。 なぜなら、子育ては誰もが「初めてのこと」だからです。 時には思いっきり落ち込んでもいいんです。 泣いてもいいんです。 そし ...
-
-
子供の特技を増やす3つの方法
子供にとって特技って大事ですよね。 何か一つ誰にも負けない特技があるだけで、子供は自信をつけ、ぐんぐん成長していきます。 今回はそんな子供の特技について考えていきたいと思います。 キセキ ...
-
-
「今、何が必要か」子供が子供なりに楽しめる環境を選択する
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 現在中2の息子が「小学校1年生の誕生日」の写真です。 小学校1年生3学期に入りました。 成長発達は遅れているもの ...
-
-
持久走大会でのがんばり 劣等感なんて必要ない
現在、中2の息子がまだ小学1年生(2016年)時のお話です。 当時「持久走大会」を見て感じたことをお話させていただきます。 キセキ☆小学校の学校行事はほとんど参観してました(笑) &nb ...
-
-
たった一つの習い事が子供の自信をつける
自分に自信を持っている子供ってどんどん成長していきます。 なぜなら、自分に自信があるといろいろなことに挑戦したくなるからです。 自分に自信があるから、失敗も恐れません。 好奇心が次から次 ...
-
-
「言うことを聞かない子供」親がまず最初にすべきこととは
2022/6/25 子供の成長, 子育て, 育児, 言うことを聞かない子供
子供ってなかなか親の思い通りにいかないものですよね。 「子供が全然言うことを聞いてくれない」 時には子供が予想外の行動をとるときもあります。 「なんでそんなことしたの」 悪い行動をした時 ...
-
-
子供の好奇心は,とことんやらせてあげることで将来大きな力となる
子供って親から見ても明らかにできそうにないことをやりたがる時って結構ありますよね。 時間がないとついつい「早くしなさい、どうせできないんだから」と親がやめさせてしまいがちです。 私もそうでした(笑) ...