-
-
安心できる環境を 運命のクラス替え
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年3月)の時の写真です。 小学校生活で最も重要なことのひとつが「クラス替え」です。 クラスのメンバー次第で ...
-
-
持久走大会でのがんばり 劣等感なんて必要ない
現在、中2の息子がまだ小学1年生(2016年)時のお話です。 当時「持久走大会」を見て感じたことをお話させていただきます。 キセキ☆小学校の学校行事はほとんど参観してました(笑) &nb ...
-
-
子供の好奇心は,とことんやらせてあげることで将来大きな力となる
子供って親から見ても明らかにできそうにないことをやりたがる時って結構ありますよね。 時間がないとついつい「早くしなさい、どうせできないんだから」と親がやめさせてしまいがちです。 私もそうでした(笑) ...
-
-
勉強はやればできる 「ポピー」で小学校テスト対策もバッチリ
子供の学力って気になる悩みのひとつですよね。 私も息子の学力に関しては、相当苦労しました。 でも、苦労した分ひとつだけ自信を持って言えることがあります。 「勉強はやればできる、必ずできる ...
-
-
体育ができなくても仕方ない
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年)の時の写真です。 小学生になってからの最初の運動会が無事終わりました。 私の中での後悔は、 ・練習中、 ...
-
-
たった1日の運動会で成長した息子
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年)の時の写真です。 (運動会の写真がなくてすみません。ビデオはいっぱいあるんですが・・・) 運動会の日が ...
-
-
まさに父親失格 息子の体に異変が・・・
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年)の時の写真です。 小学校1年生の2学期が始まりました。 2学期と言えば運動会 まだ暑さも残る中、運動会 ...
-
-
近所の大切な仲間
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年)の時の写真です。 我が家は「一人っ子」 息子が難病を持って生まれたため、散々迷いましたが、「息子一人に ...
-
-
小さな自信の芽
初めての方はまずこちらをお読みください。(希望の星『わくわく日記とは』) 息子が小1(2015年)夏休みの時の写真です。 小1の楽しい夏休みもあっという間に終わり、二学期に入りました。 ...
-
-
「〇〇君と遊んでてもつまんない」
息子が小学1年生(5月)の時の忘れられない出来事です。 「〇〇君と遊んでてもつまんない」 ついに友達のY君に言われてしまいました。 「そんなこと言っちゃダメ」 慌てて隣にい ...